ダイソン空気清浄機のフィルター交換サインが消えない対処法を紹介!機種別のリセット方法も解説します♪ | どれ買う情報局
記事内にアフィリエイト広告を利用しています

ダイソン空気清浄機のフィルター交換サインが消えない対処法を紹介!機種別のリセット方法も解説します♪

ダイソン空気清浄機を使用していると、「フィルター交換サインが消えない」というトラブルに遭遇することがあります。

フィルターを交換したのに、交換サインが表示されたままだと不安になりますよね。

フィルター交換サインが消えない原因は主に以下の3つです。

  1. フィルター寿命のリセット操作を行っていない
  2. フィルターを正しく交換できていない
  3. リモコンや本体が故障している

まずは、フィルター寿命のリセット操作が正しくできているか、フィルターが正しく装着されているかを確認しましょう。

リセット方法は機種ごとに異なるため、この記事では機種別のリセット手順について詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてくださいね。

ダイソン空気清浄機のリモコンはAmazonや楽天で手軽に手に入りますよ。

空気清浄機本体が故障している可能性が高く、保証期間が終わっている場合は、修理に出すよりも買い換えた方が手間や無駄な出費を抑えられる場合が多いです。

ダイソンのHP10は機能がシンプルなので、お手頃価格で手に入る機種です。

買い替えを考えている場合はぜひチェックしてみてくださいね。

ダイソン空気清浄機フィルター交換サインが消えない原因と対処法

ダイソン空気清浄機のフィルター交換サインが消えない原因として考えられるのは主に以下の3つです。

  1. フィルター寿命のリセット操作を行っていない
  2. フィルターを正しく交換できていない
  3. リモコンや本体が故障している

ここからは、上記3つの原因と対処法について詳しく解説していきます。

フィルター寿命のリセット操作を行っていない

ダイソン空気清浄機のフィルター交換サインが消えない原因の一つに、フィルター寿命のリセット操作を行っていないことがあります。

ダイソンの空気清浄機は、フィルターを交換しただけではサインは消えず、リモコンやアプリを使ってリセット作業を行う必要があります。

リセット操作を行わずにいると、交換サインが表示されたままとなり、フィルターが新しいにもかかわらず交換を促されてしまいますよ。

機種によってリセット方法は異なりますが、多くのモデルではリモコンの特定のボタンを長押しすることでリセットが可能です。

アプリを利用する場合は、設定画面からフィルターリセットを選択すると完了します。

後述で、機種別のフィルター寿命リセットの方法も紹介しています。合わせて参考にしてくださいね。

>>今すぐに機種別のフィルター寿命リセット方法を確認したい場合はこちらから

フィルターを正しく交換できていない

ダイソン空気清浄機のフィルター交換サインが消えない原因の一つとして、フィルターを正しく交換できていない可能性があります。

フィルターがしっかりはまっていないと、本体が正しく認識せず、フィルター寿命のリセット作業を行っても交換サインが消えないことがありますよ。

まずは、フィルターが正しく装着されているかを確認しましょう。

一度フィルターを取り外し、説明書を参考にしながら確実に装着し、その後にリセット作業をもう一度行ってください。

また、互換フィルターを使用している場合も、交換サインが消えない原因になります。

特に品質の低いフィルターは、本体が純正品と認識せず、正しく作動しない可能性がありますよ。

できるだけ純正フィルターを使用することで、こうしたトラブルを防ぐことができます。

>>Amazonでダイソン空気清浄機の純正フィルターの在庫を確認する

>>楽天でダイソン空気清浄機の純正フィルターの在庫を確認する

ダイソン空気清浄機のフィルターは売り切れになっている事があります。

そのような時はこちらの記事で対処法を解説していますので、合わせて参考にしてくださいね。

リモコンや本体の故障

ダイソン空気清浄機のフィルター交換サインが消えない原因として、リモコンや本体の故障が考えられます。

フィルターを正しく取り替えて、リセット作業を正しく行ってもサインが消えない場合、リモコンの信号が送信されていない、または本体側で受信できていない可能性がありますよ。

そのような場合は、保証期間中であれば、ダイソンの「お客様相談室」や購入した店舗に問い合わせてみましょう。

修理や交換対応を受けられる可能性があります。「お客様相談室」の連絡先はこちらですよ。

ダイソンお客様相談室連絡先

電話番号0120-295-731
携帯からの電話0570-073-731
時間午前9:00~午後5:30
休み年末年始等の特別休暇


またはメールでの相談もできます。

>>ダイソン公式サイトのお客様相談室はこちら

一方、保証期間が切れている場合は、楽天やAmazonでリモコンのみを購入することも可能です。新しいリモコンでリセット作業を試してみるのも一つの方法です。

また、古い機種を長く使用している場合、本体のセンサーや基盤に問題が生じている可能性があります。

この場合は、修理するよりも買い換えた方が修理に出す手間や、無駄な出費が削減できる可能性が高いです。

2024年に販売開始された「ダイソン HP10」は、アプリ連携こそできませんが、その分価格が抑えられたモデルです。

買い替えを検討している場合、お手頃な選択肢としてチェックしてみるのもよいでしょう。

フィルター交換サインの機種別リセット方法

ダイソンの空気清浄機は、機種によってフィルター交換サインのリセット方法が異なります。

ここからは、機種別のリセット方法について詳しく解説していきます。

電源ボタンを長押しする機種

ダイソン空気清浄機の旧型モデルでは、電源ボタンを長押しすることでフィルター交換サインをリセットできる場合が多いです。

電源ボタン長押しでフィルター交換サインをリセットできる主な機種は、以下の通りです。

AM11
HP00/HP01/HP02/HP03
TP00/TP01/TP02/TP03
DP01/DP03
BP01

上記の機種のフィルター交換サインのリセット(フィルター寿命のリセット)手順は以下の通りですよ。

  1. リモコンのナイトモードボタンを長押し
  2. 交換サインが出ている部分がクルクルと回転する
  3. 回転が終了するとフィルター交換サインが消え、リセット完了

説明書を見ながら作業を行いたい場合は、ダイソン公式サイトから取扱い説明書を見ることができますよ。

>>ダイソン公式サイトで説明書を確認してみる

ナイトモードボタンを長押しする機種

ダイソンの空気清浄機の中には、ナイトモードボタンを長押しすることでフィルター交換サインをリセットできる機種があります。

これは主に新型モデルに採用されている方法です。

ナイトモードボタン長押しでリセット可能な機種は、以下のようなものがありますよ。

HP07/HP09/HP10
TP07
PH01/PH03/PH04

上記の機種のフィルター交換サインのリセット(フィルター寿命のリセット)手順は以下の通りですよ。

  1. リモコンのナイトモードボタンを長押し
  2. 本体ディスプレイに5秒のカウントダウンが表示される
  3. カウントダウンが終わるとフィルター交換サインが消え、リセット完了

ダイソン空気清浄機の説明書は、ダイソン公式サイトで見ることができますよ。

>>ダイソン公式サイトで説明書を確認してみる

ボタン長押しを2回行う機種

ダイソン空気清浄機には、フィルター寿命のリセット作業(ボタン長押し)を2回行う必要がある機種は、以下のようなものがあります。

HP04 
TP04
DP04

上記の機種のフィルター交換サインのリセット(フィルター寿命のリセット)手順は以下の通りですよ。

  1. リモコンのナイトモードボタンを長押し
  2. 本体ディスプレイに5秒のカウントダウンが表示される
  3. カウントダウンが終わるとHEPAフィルター(外側のフィルター)の交換サインが消える
  4. リモコンの首振りボタンを長押し
  5. 本体ディスプレイに5秒のカウントダウンが表示される
  6. カウントダウンが終わると活性炭フィルター(内側のフィルター)の交換サインが消える
  7. フィルター寿命のリセット全て完了

ボタン長押しを2回行う機種は、販売当初はHEPAフィルターと活性炭フィルターを個別に購入・交換する必要があり、リセット作業も2回必要でした。

2025年3月現在は「一体型リサイクルグラスHEPA・活性炭フィルター」が販売されており、購入や交換が楽になりましたが、リセット手順は従来と同じく2回行う必要があります。

また、この機種は初めて一体型フィルターを付ける際には注意が必要です。

フィルターは、以下のように取り付けてくださいね。

  1. HEPAフィルター(外側のフィルター)を外す
  2. 活性炭フィルター(内側のフィルター)を外す
  3. 一体型リサイクルグラスHEPA・活性炭フィルターを取り付ける
  4. 本体に③を取り付ける
  5. 外側のフィルターと内側のフィルターのフィルター寿命リセットを行う

少しややこしいのですが、初めて一体型フィルターを付ける時は、活性炭フィルター(内側のフィルター)を外してから、一体型フィルターを取り付けるようにしてください。

ネットでは、活性炭フィルター(内側のフィルター)を付けたまま一体型フィルターを付けたら「フィルター交換サインが消えない…。」という口コミが数件ありましたよ。

ですのでHP04 、TP04、DP04などを使っている場合は、注意してくださいね。

ダイソン空気清浄機の説明書は、ダイソン公式サイトで見ることができますよ。

>>ダイソン公式サイトで説明書を確認してみる

フィルター交換サインはどこに出るのか解説

ダイソン空気清浄機のフィルター交換サインがどこに出るのかは、機種によって異なります。

フィルター交換サインは、主に以下のような場所に出ますよ。

旧型モデル

ディスプレイパネルが搭載されていない旧型モデルでは、本体の下の方にフィルター交換サインが表示されます。

小さなランプやアイコンでお知らせされるため、見逃さないよう注意が必要です。

新型モデル

ディスプレイパネルが搭載された新型モデルでは、本体中央にあるディスプレイパネルにフィルター交換サインが表示されます。

文字やアイコンで明確に表示されるため、交換のタイミングが分かりやすくなっています。

アプリ連携モデル

アプリ連携が可能なモデルでは、Dyson Linkアプリにフィルター交換サインが表示されます。

外出先でもフィルターの状態を確認できるため、チェックが楽ですよ。

フィルター交換サインがどこに出るのかは、説明書で確認できますよ。

>>ダイソン公式サイトで説明書を確認してみる

まとめ

ダイソン空気清浄機のフィルター交換サインが消えない場合、「フィルター寿命のリセット操作を行っていない」「フィルターが正しく交換できていない」「リモコンか本体が故障している」の3つの原因が考えられます。

フィルター寿命のリセット方法は機種ごとに異なるため、まずは使用している機種を確認し、適切な手順でリセットを行いましょう。

また、ダイソンのフィルターは人気があり、売り切れることもあるため、予備を1個持っておくのがおすすめです。

>>Amazonでダイソン空気清浄機の純正フィルターの在庫を確認する

>>楽天でダイソン空気清浄機の純正フィルターの在庫を確認する

ダイソン空気清浄機のリモコンはAmazonや楽天で手軽に手に入るので、リモコンが故障している可能性が高い場合は新調してみるのも一つの手ですよ。

本体が故障している可能性が高く、保証期間が終わっている場合は、修理に出すよりも買い換えた方が手間や無駄な出費を抑えられる場合が多いです。

ダイソンのHP10は機能がシンプルなので、お手頃価格で手に入る機種ですよ。

ダイソンの買い替えを考えているあなたは、ぜひチェックしてみてくださいね。

コメント

error: Content is protected !!